2018年 05月 03日
蔵王の雪壁とお釜
G.W.前半はいいお天気が続きました。しかも暑いくらい。
SAKURAの調子もいいので、1日ドライブに行くことに。
ニュースで、蔵王エコーラインが開通して、雪壁が出来ているとのこと。雪壁見に行こう! 何回も蔵王に行きましたが、雪壁は見たことない!
まず、遠刈田の人気のバーガー屋さんでランチです。最近いつもここになったね。すごい混んでいました。出来上がりまで25分待ちとのこと。のんびり待ちましたよ。



蔵王エコーラインに入りました。下の方はきれいな新緑。滝見台で遠くの3階の滝を見ました。








さらに上ると、新緑がなくなって低木に。目的の雪壁がはじまりました。暖かかったので随分融けたのかも。想像より低い壁でした。絶壁だしね。













頂上のお釜を目指しましたが、頂上近くのハイライン前から車が渋滞。なのでスルーして、山形県に抜けようとしたら、SAKURAにピッタリの雪原がありました。少し歩きました。スノーボードの練習台を手作りしたらしく、スノーボーダーが練習していました。ちょっとヘタでした。






道の反対側にリフト乗り場が。なんとお釜行きだそうです。いつも山頂レストハウスから歩いてお釜に行くのですが、こんなところにリフトがあったなんて知りませんでした。
ちょっとどんなかんじか見に行きました。
暖かいしお天気いいし、これだったらSAKURA抱っこで上れるかな?と、ママが抱っこすることにしました。例年だと頂上付近は夏でも寒くてマフラー巻き巻きするのですが、この日は軽装で全然大丈夫でした。






刈田岳1758m。その山頂近くにお釜があります。リフト7分、そこから歩いて5分ということでしたが、SAKURAを抱っこで歩いてフ~フ~。途中でSAKURAは待機です。ママはε≡≡ヘ( ´Д`)ノでお釜を見てきました。もうお釜は氷も融けていました。夕方だったので、色はいまいちでした。やっぱり日中の方がきれいです。火山微動で濁ったという話もありましたが、どうなんでしょう。











またリフトで下りて、きれいな上山市の景色が見えました。





後半に向けて、体力温存中。