2011年 10月 30日
仙台展のようす
2011年 10月 30日
すっかり秋のボタニカルガーデンでのんびり
ママは まだくたくたです。
土曜日は 久しぶりにSAKURAの休日のお散歩に一緒に行きました。
いつものボタニカルガーデンです。開園期間ももうすぐ終わりです。名残り惜しいです。
すっかり木々の色が変わっていました。今年は紅葉は いまいちかもしれません。最近まで暑すぎましたからね。紅葉には冷え方が足りないような気がします。
写真日記です。ママはベンチでのんびり、、、でした。












今日は日曜日。 ママの休養日にしました。
SAKURAはパパとドライブに出かけました。また遠出したのかな?と思ったら 案外早く帰ってきました。秋保の滝に紅葉狩りだったそうです。やっぱりここも紅葉イマイチだったと。
今年の紅葉狩りは 場所選び難しいですねえ。
2011年 10月 28日
チョコ食べちゃった
日付が変わってしまいました。
いつもの生活に戻しつつあります。しかし 玄関あたりの物はシッチャカメッチャカ。
頭の切り替えは まだちょっと、、、というところかな。
今朝 ママが片付けをしていたら SAKURAがハウスで「ムシャムシャ」音を立ててました。何してるの?って見たら チョコレートの箱を手にムシャクシャ。
すでに箱は破られて、、、。
ママは格闘の末 SAKURAからチョコの箱を取り上げました。残り4粒でした。
包みのアルミ箔のまま食べちゃったようです。
ワンコはチョコを食べると成分のテオブロミンに中毒を起こすというのですが 今のところいつもと変わらず、SAKURA 夜のお散歩だけさぼりました。
「お腹ムカムカするの?」って聞いてみましたが 相変わらず居間でボール追っかけて遊んでいたので元気のようです。
ママがテーブルから落としていたのか SAKURAが背伸びして取ったのか?


2011年 10月 27日
ギャラリーツアー
ようやく 作陶展の仙台展が終わりました。
荷物もひきあげて 後は家で片付けるだけ。
怒涛の2週間でした。
月曜日に ギャラリーツアーを行いました。
若い子達を 一気にギャラリーにご招待? 要するに見学です。その後 ランチ。
ランチで釣ったようなものですけど、、、。
結構 みんな見てました。
先生方に説明もしてもらって お勉強にもなったかな? 他分野の人生勉強です。






SAKURAはお留守番が長くて不満そうですが、元気です。
今夜は 久しぶりにSAKURAとゆっくりお散歩しました。SAKURAはいつもより遠回りのコースを選びました。
「もう お出かけしないから」とSAKURAに言ったものの、荷物を片付けていたら不安そうな顔をしていました。「次にでかけるの?」って顔です。ママは旅役者ではないので もうお家にいます。
SAKURAの写真がないですねえ。
2011年 10月 21日
東京展終了
SAKURAのダイアリーをアップする暇がありません。ママは この間から陶芸のグログも立ち上げてしまい、陶芸展の間は そちらが充実してしまいます。
SAKURAはパパにお願いしました。
気候もよく SAKURAは毎朝のお散歩に張り切っていたようです。パピーままのりんご、コロンままのジャーキー、とおやつ付のお散歩ですから。
ママの東京滞在の間 SAKURAは元気だったそうです。
しかし、、、最後の2日間は 夜になると北の真っ暗は部屋で伏せて ママの帰りを待っていた、、、という切ない話も。玄関の外の音が一番よく聞こえる場所なのです。
ママ 仙台に帰ってきてSAKURAのケージを見たら、あらま!こんな本を運んでいました。ママが「これ」で留守だと分かったのか、不思議なSAKURAです。

少々 東京展の様子を。
写真日記です。
5日間 毎朝 神社で神頼みから始まったのです。最後は これしかない。


















明日から 南町通りの「ギャラリーJ」にて 仙台展が始まります。
2011年 10月 15日
作陶展 1日目
昨日は 東京・青山でのグループ作陶展の1日目でした。
お天気に恵まれ 暖かい日でした。
ママは早朝に目が覚めて 宿泊先の周りを散歩しました。
飲食店街からビル街に。突如現れたのが大きな鳥居。参拝してきました。成功祈願?山王日枝神社です。
出勤途中の人が ぽつぽつ参拝していました。




赤坂サカスというショッピングとレストランの入った巨大ビルは まだ営業前でショーウインドウを少し眺めてホテルに戻ってきました。

初日、ホテルで借りた自転車で会場へ。
開始から多くの人に来ていただきました。それぞれの知人等。人の波が押し寄せたり引いたり。



横浜からママの高校時代の友人が見に来てくれました。
SAKURAの河川敷での友達のエル君のママさん、転勤で東京に戻られていました。 娘さんと訪問してくださいました。


無事 初日が終わりましたが 初めての体験で これでいのかなあ?、、、という。よく分かりませんが 試行錯誤しながらも 楽しみたいと思っています。
2011年 10月 13日
芋煮会2011 in 面白山高原
今年は場所を変えようと 山形県の面白山高原で芋煮会となりました。
ここは駅の目の前がスキー場でしたが 廃業したようで残念です。しかし 渓谷はそのままあるので 芋煮会は出来ます。
みんなは仙山線で SAKURA家は車で向かいました。
電車の方が圧倒的にはやく到着。SAKURAがついた頃には もう出来上がり寸前、お肉を入れるだけになっていました。
お天気には恵まれましたが 渓谷は風が吹いて結構体温を奪われました。
終了して 渓谷から上がってきたら 気温がやや高い!と感じたのでした。
写真日記です。
途中の天童高原がきれいだったので 車から写真撮影しました。

























皆は電車で帰りました。
SAKURA家は すぐ上にある「コスモスベルグ」に行ってみました。
コスモスは終わりに近かく 見頃を過ぎていましたが それでもかなり咲いていました。













芋煮と秋の田舎の景色を満喫しました。
やっぱり 遠くを見て過ごすのは 目にも体にも心にもいいのでした。
夜、ママは 明日からの東京行きの準備でした。SAKURAに密かに旅の荷物を盗まれないようにパッキングをするのは大変です。
2011年 10月 11日
月山の途中まで 紅葉狩り
今朝 ママの陶芸が一窯焼きあがって 結構いい出来のがあったので東京行きの荷物に入れました。
さっそく もう一窯焼き始めました。
クロネコさんに集配に来てもらって ママの作品は東京へと旅立ちました。その直後に グラッときました。仙台は震度3でした。






今日は 月山に紅葉狩りの予定をしていたのですが このグラッで勢いを失って「どうしようか~」。SAKURAの前足もきになることだし、、、と言いながら ママは作業を進めていました。
お昼を過ぎてから 軽く出かけることにしました。
東北道も山形道も車が多いです。3連休の最後ですから。
月山に登る途中の五色沼の紅葉が真っ赤だったので ちょっと車を降りてみました。
ここは震災前に 雪旅籠を見に来た「志津川温泉」です。あの時は豪雪でしたが 雪がないと風景も全然違います。SAKURAは大興奮でした。雪旅籠に来たのを覚えているようでした。季節が違っても ニオイは同じなのでしょうか。








夕方になってしまうので また車に乗り込んで 月山に向かいました。駐車場からの景色だけでもきれいでした。
少しだけ登ってみました。去年の夏に乗ったリフトが見えました。乗ってみたかったのですが SAKURAの足が悪化するといけないので止めにして 抱っこで少し登りました。もう下山客ばかりです。


















昼食をちゃんととってなかったので ロッジの食堂で 時々雲から顔を出す夕日を見ながら山菜天ぷら付の手打ち蕎麦を食べました。お会計をしていると食堂に月山の紅葉のポスターが張ってありました。ナント頂上真っ赤です。
夏にリフトに登った時 豪雪地帯のため低木しかなかったので紅葉はしてないと思ってたのですが ロッジの人に聞くと 頂上は「山モミジ」だそうです。
もう夕方、残念でした、、、という訳で 今回は 月山の途中までの紅葉狩りとなりました。
また来年 リベンジです。
厚着してこなきゃ。今朝も山頂 雪が降ったそうです。
2011年 10月 09日
ランチはイタリアン
日付が変わってしまいました。
3連休に入りました。朝から「お出かけしようよ~」と待ってるのは SAKURAとパパ。
SAKURAは先週 お散歩ではじけたのでどうも筋肉痛のようです。前足が時々カクッとなります。運動しすぎた時にいつもこうなるので しばらく安静にすることにしました。 と言ってるのに「お出かけ~」って“待ち“の体勢です。
ママの陶芸の素焼きが出来上がりました。朝から素焼きの窯出しをして 釉掛けです。 少し飾りの手をくわえました。小物なのですぐ乾きました。
日にちが迫っているので 早速本焼きに。
暇そうにしているSAKURA。ランチに出かけることにしました。
車の乗り降りは抱っこです。ランチなので あまり歩かないでSAKURAも満足できそうです。
作並に行く途中の薪窯ピザ「アルベロ」にしました。
最近 前を通った時にランチしようと思ってもいつも駐車場とテラス席が空いていませんでした。今日はテラス席を予約しました。遅くからのランチだったので テラス席取れました。
写真日記です。







久しぶりのランチコースに満足しました。ピザも美味しいです。
帰り道に「森の駅」でお野菜やお餅や栗鬼皮甘露煮を買いました。お野菜びっくりする値段です。野菜の値段高騰。
窯は順調に運転中です。

2011年 10月 07日
あたふた
SAKURAは発情期も終了して 少し巣篭もりです。
いやいや今週ははじけました。お散歩が楽しくってしかたがなかったようです。
SAKURAの靴運びはというと あいかわらず続いています。

今朝は雨で マンション1周で帰ってきました。
夜 ママは運動帰りで遅くなりました。久々に SAKURAの第六感が、、、。帰宅前にママがマンションに車で帰ってきたのがわかったそうです。(パパ談)
ママは あたふたの毎日です。陶芸展の準備を前々からしていたのですが 最後のあがき?なのか もう一窯焼き始めてしまいました。今夜 素焼き始めました。間に合ったら 荷物に入れます。

玄関には 東京展行きの荷物が積んであります。ママは小物が多いので 比較的荷物は小さいですが 何十点も入っています。

仕事場に ドイツから留学生が来ました。ミーティングが英語になってしまいました。今日は ちょっとしたプレゼンでママ、自分の英語力にがっかりしてしまいました。めったに使いませんし~。


