2013年 07月 26日
梅雨真っ最中
梅雨がなかなか明けません。
肌寒いので 毎日Gジャンを羽織って通勤中。
予想では 東北の梅雨明けは25日頃となっていたように記憶していたのですが、週間天気予報ではこの先1週間 雨か曇りマークがずら~っと並んでいますよ。
SAKURAのお散歩もままならず。雨が止んでも 道路が濡れているのもイヤみたい。
ママはここんとこ週末は同窓会の用事で忙しく、なかなか週末ゆっくりとSAKURAのお散歩とはなりません。
土曜日は ランチに街に出かけました。雨があがって涼しかったので 気持ちよい日でした。なんとクレールのテラスでのランチ中に 知り合いに目撃されていたようです。繁華街近くですからねえ。
そのあと 勾当台公園をお散歩して帰りました。催しをやっていて混んでいたので 犬連れはちょっと大変。逃げるように帰りました。


日曜日は パパに奥松島に連れて行ってもらったようです。海水浴場で水遊びをして帰ってきました。
今夜のSAKURAの行動を追ってみました。




2013年 07月 17日
SAKURAの入浴シーン
ここのところの猛暑で SAKURAのヨダレ(いえ汗ですが)の痕がついてしまったのです。
SAKURAの入浴シーンを激写しました。ママのじゃないですよ~。
いつもシャンプーの途中で、我慢の限界になって逃げ回る。この日も逃げて、ぐるぐる回る。最後は、強力な視線で「もう限界よ!」と訴えかけるう。





自然とボカシが入りましたねえ。SAKURAもLadyなので。
昨夕から一気に冷え込みました。
猛暑から涼しいというより、寒い!
ママは昨朝、もういらないだろうと愛用のGジャンを洗濯機にいれたら、なんとその夜から上着が必要となりました。バッドタイミング!
寝る時は、毛布を押入れから引っ張り出しました。
東北の肌寒い梅雨です。
今週のお花です。


2013年 07月 15日
運ぶよ! & 荒浜の田畑
運び屋SAKURA。
この日も自慢げに、見せびらかしながら新聞を運びました。
運ぶところを見て欲しいので、ポーズしてみせますねえ。SAKURAにとってのいちばんいいパターンは、ママが気がついて「返して!」って奪い合いになるというもの。
それには、まだ読んでいない朝刊が一番なのよ。By SAKURA









昨日は3連休の真ん中でした。
SAKURAのお散歩どうしようか?といろいろ探してみたら、農業園芸センターで「旬の市」をやってる!というので、お野菜買出しがてらに行きました。
仙台東部道路をくぐると ええっつ!
なんと 津波地域の農地が青田となっていました。ほとんど全ての農地がですよ。きっと一斉にやったのでしょうね。すごい!って連発。
農業園芸センターでは 4店舗だけ隅っこで野菜市をやっていました。2年以上ぶりの懐かしい草もち、おいしそうな桃太郎とまと、黄色いプチトマトなどを買い込みました。
SAKURAを散歩させてから 深沼海岸に行ってみました。
途中から稲作でなくて 畑になっていました。しかし全部の農地がきれいな姿に。実るのかどうか心配もありますが、よくここまでやったなあと 目がまん丸になりました。
なぜか立ち入り禁止となっていた海岸に少しだけ入ってみました。たくさんの人が訪れていましたよ。SAKURAは波に向かっていって、ザバ~ン! 潮だらけになりました。














2013年 07月 11日
アタシの巣
じめじめ。
なんと、SAKURAのおやつとサプリメントにカビが生えました。
朝から ガサガサ、ゴソゴソ。
何してるのかな?と思ったら 巣を作っていました。
新聞は 冬は暖かく、夏は涼しい?

今週のお花です。


2013年 07月 10日
ボタニカルガーデンの紫陽花の道
先週は 雨でお散歩もままならなかったので、雨があがった日曜日はレッツ・ゴー!といつものボタニカルガーデンに行きました。
紫陽花がきれいに色づきはじめて 見ごたえありました。
入り口から芝生広場までは、いろんな種類のガクアジサイ。岬の方へは乱れ咲き。あやめ園の方へもこれまた乱れ咲き。
写真日記です。
























背中グリグリしまくって満足そうでした。背中にニオイをつけてるっていいますが、いったいなんなんでしょう、これ?って思ってしまいます。




ここ数日、30度越えです。仙台では、この季節にこの暑さは珍しいです。
こう暑いと SAKURAの朝のお散歩、きつくなってきました。今朝は早々に帰ってきました。「やってられないわ!」SAKURA
まだ SAKURAは衣替え中。抜けまくっています。

2013年 07月 05日
週末の東京・陶芸展
なんとママの陶芸作品が、陶芸展に入選したので、東京に展示を見に行ってきましたよ。
東京・六本木にある、国立新美術館です。
広い展示場を見てから、友人とも会いました。
エルままさんが 見に来てくれました。時々エル君と来るという六本木のレストランで、一緒にランチをしました。仙台を離れられてからもう6年も経ちますが、相変わらす素敵なママさんです。残念ながら写真を撮り忘れました。





アメリカ・東海岸時代の友人も来てくれました。六本木ミッドタウンのフレンチレストランJJでのランチ、お洒落で美味でした。
24年来の素晴らしい友人です。





夜、エルままさんのおすすめの ミッドタウンのホテル上階から夜景を眺めながら スコッチをかたむけました。めったにない優雅さです。

帰り、東京駅で時間があったので 昨年10月に完成した東京駅丸の内駅舎の保存復元を見てみました。夜だったので 外観はライトアップでなんとか。今度は明るいうちに眺めるとしましょう。
目的のドームのレリーフはしっかりと眺めました。このレリーフは、創建時の古写真と文献類の記述をもとに復元されました。創建は1914年(大正3年)。戦火で焼失。
復元のレリーフは、壁は漆喰塗り、装飾類は石膏にガラス繊維を混ぜ込み補強したGRGというもので制作されました。レリーフは、上からクレマチス。鷲、秀吉の兜をモチーフにしたキーストーン、干支、剣と鎧、兜、鳳凰、動輪、矢束です。見えますか?






いつもと違う上京で、東京を満喫してきました。
展示の中で見つけた ワンコの作品です。


2013年 07月 02日
多賀城のあやめ園とあやめちゃん
ママは東京に行っていました。その時のダイアリーはまた後日。
SAKURAは元気に帰ってきました。
月曜日の朝、SAKURAをお迎えに行って そのまま多賀城のあやめ園をちょっとお散歩しました。
あやめ園は「あやめまつり」中。露店がいっぱい出ていました。満開でした。
あやめは優雅で風流ですねえ。
SAKURAはあまり歩きたがらず さっと一周して高台から眺めてきました。はやく家に帰りたかったのかな?







SAKURAはお泊り中に 獣医さんの近所に住む次女のあやめちゃんと一緒にお散歩できたそうです。
あやめパパさんが写メを送ってくださいました。SAKURAとあやめちゃん 上から見ると体形がさっくりです!
